ピックアップ ≫≫ ダイシン新まなび塾(社内講習会)

第2回 ダイシン新まなび塾  2023年6月28日


講 師:オテル・ドゥ・ミクニオーナーシェフ 三國 清三氏
テーマ:「増毛育ちの僕が、料理人を目指し、世界のミクニになるまで」
会 場:センチュリーロイヤルホテル 20F グレイス

 昨年の「新まなび塾」に続き、第2回となる「ダイシン新まなび塾」を開催しました。
 今回の講演会の講師は、オテル・ドゥ・ミクニオーナーシェフの三國 清三氏にお願いし、三國氏を長年取材されてきた松木直也さんに進行サポートをお願いし「対話型講演会」という形式での開催となりました。
 内容は、三國氏が世界で活躍してきた映像から始まり、講話では、増毛町で育ち味覚が鍛えられた話、札幌のお米屋さんで働いていた料理人を目指すきっかけとなった話、札幌グランドホテルや東京の帝国ホテルでの修行時代の話。スイス日本国大使館の料理長に村上 信夫氏から指名された話、世界を舞台に挑戦されてきた話を聞くことができました。
 その後、三國氏との友人である大久保会長も登壇し、三國氏と会長の出会いや、東京で成功するために挑戦し続けた話などの話を聞くことができました。話の中で、それぞれで出会った人たちとの「出会い」の大切さ、修行時代での鍋洗いの仕事でも、料理人の味を研究する「気づき」の大切さを学ぶことができました。
 ダイシン新まなび塾は、今後も定期的に開講していく予定です。




第1回 ダイシン新まなび塾  2022年6月28日


講 師:旭川発祥「らーめん山頭火」の創業者 畠中 仁氏
テーマ:「山頭火今昔~よそ見と道草人生~」
会 場:センチュリーロイヤルホテル 20F グレイス

 「まなび塾」は、当社の創業40周年に向けて「自ら考え行動する人財を育てる」ことなどを目的に、様々な分野から社外講師を招いた社内講習会として2016年からの4年間で13回にわたり開催してきました。
 新型コロナウイルス感染拡大の対策などから再スタートを見合わせておりましたが、今年度「新まなび塾」として講師に「らーめん山頭火」の創業者畠中仁氏をお招きし、ようやく開催することができました。
なお、今回の講演会は畠中講師と当社社員4人によります「対話型講演会」という形式での初めての開催となりました。
 講演内容は、中学生時代の3ヵ月間の東北地方ヒッチハイクの話、37歳でラーメン店山頭火を企業した当時の話、チェーン店を出店する際の話を聞くことができました。
 講演で、ラーメンを作る際には手間・暇を惜しまずに取り組む姿勢。人に教える際には完成品から見せ、その前段階を逆から順に見せる方法。出店の際には地産地消を大切にしていること。の話をしていただいたのですが、職種として違う分野の私達にも大変、勉強になる講演会だったと、社内でも多くの声が寄せられました。
 ダイシン新まなび塾は、新型コロナウイルス感染拡大の対策をしっかりと行い、今後も定期的に開講していく予定です。




第13回 ダイシンまなび塾(創立40周年記念講演会) 2019年9月3日

 講師に株式会社コンサドーレ代表取締役CEO 野々村 芳和氏を迎え、「コンサドーレの躍進とサッカー経営」をテーマに1時間30分の講演会が行なわれました。
 内容は、コンサドーレに所属していた選手や監督の話から、「衝突が発生した場合は、双方向から歩み寄ること」、「チームの勝利のために皆が嫌がる仕事を行うことの大切さ」、「試合以外の時間にレギュラー陣に指導するベテランの働き方」などを学ばせていただきました。
 それらはサッカーに限らず我々の仕事にも通じることがあるため、多くの参加者が共感と感動を持って熱心に聞き入っておりました。


 ダイシンまなび塾は、弊社の創立40周年を迎えるにあたり、記念事業の一環として人財育成を目的に定期的に開催してきました。まもなく40周年を迎えることから、今回の講演会を最終回として一つの区切りとなります。そこで今回は、社員だけではなく日頃お世話になっている同じ道通ビルや仕事上の関係者25名の方にも出席いただきました。
 ダイシンまなび塾の開講は多くの社員が満足し「幅広い分野について知識を広げることが出来た」「実務から離れた知識・情報などが取得できた」など沢山の前向きな感想が寄せられ、社員の人財育成に大きく寄与しました。



第12回 ダイシンまなび塾 平成31年4月22日

 「北海道をもっと元気に‼~私が若者たちにつたえたいこと~」をテーマに研修会が行なわれました。
 講師にグレイスマナーズインターナショナル 代表の佐藤 あけみ氏を迎え、1時間30分の研修会になりました。
 内容は、「知らないことを認識し好奇心を持って世界をしることの大切さ」「新聞を読むことの大切さ」、また客室乗務員や東京ディズニーランドの勤務経験と各企業での接遇マナー講師の経験から「おもてなしとは何か?」について話を伺うことができました。
 接客の最前線で活躍していた方の「おもてなし」についての話は勉強になることが多くありましたので、今後に活かしたいです。



第11回 ダイシンまなび塾 平成30年11月12日

 平成30年11月12日(月)、「質問で人生が変わる!?人間関係に効果絶大な「きく力」」をテーマに研修会が行なわれました。
 講師にビジネス・コーチ/企業研修講師 小西国行氏を迎え、1時間30分の研修会になりました。
 内容は、「質問の良い例・悪い例」「傾聴について」「相手主体の質問」についてシチュエーションを交えた話を伺うことができました。受講者たちへ質問しながら、講演が進められました。また、「傾聴について」と「相手主体の質問」は、二人一組になりトレーニングを行いました。
 座学だけでなくトレーニングも行われ、受講後すぐに実践できる研修会となりました。



第10回 ダイシンまなび塾 平成30年7月23日

 「当たる天気予報~天気予報の舞台裏~」をテーマに研修会が行なわれました。
 講師にUHB「みんなのテレビ」お天気キャスターの気象予報士 菅井貴子氏を迎え、放送の合間を縫った時間帯での1時間30分の研修会になりました。
 内容は、まず「日本一移動距離の長い気象予報士」と自己紹介され、学生の頃から北海道が大好きで何度も訪れたという自身の体験から、北海道の魅力について語られました。そして、北海道の気候の多様性や独自性について、最高気温や最低気温の差の大きさや、本州にあって北海道にないもの(梅雨、スギ花粉、水不足など)を紹介。ただし近年は、北海道の気候が変わってきており、温暖化の影響で北海道の冬が寒冷化したり、積雪量の記録を毎年更新したりといった事例から注意が必要と警鐘を鳴らされました。
 また、天気を追い風にしたこれからのビジネスチャンスとして、北海道の気候の良さを加味したツアープランや短期移住の提案など、北海道の潜在的可能性について多くの話しを伺うことができました。
 会場は終始和やかな雰囲気で、受講者は講師の北海道への思いと豊富な天気に係る話題に熱心に聞き入っていました。



第9回 ダイシンまなび塾 平成30年4月23日

 「まちづくりと挫折力」~その時何を学んだのか~をテーマに研修会が行なわれました。
 講師に美唄市経済部観光振興課 佐藤政直氏を迎え、2時間の研修会になりました。
 内容は、自身の生い立ち「進学・退学を繰り返した高校・大学の挑戦と挫折の連続」、市民を巻き込んだ「まちおこし」の挑戦、美しい市の景観の紹介のスマホ用VRアプリ開発、格安で制作した映画「空知の大地~樺戸道路が繋いだ歴史」、美唄市の魅力「宮島沼、東名公園、美唄焼き鳥等々」、役所出身の初の美唄青年会議所理事長の職責、心の支えとなっている佐藤康行氏の言葉「これでよかった、ありがとう、だから良くなる」の話しを伺うことができました。
 また、参加者からは、「大変ためになりました。あきらめないことの大切さを学びました。」との声がありました。



第7回 ダイシンまなび塾 平成29年7月28日

 「北海道の食の魅力、そしてその伝え方」をテーマに研修会が行われました。
 講師にフードライターの小西 由稀氏を迎え、2時間の研修会になりました。
 内容は、食から見た北海道の魅力・生産者や料理人などの食の現場・食の選択は未来の選択・グルメ本から考える食の「おもてなし」・ライター的なコミュニケーションと伝え方の話を伺うことができました。
 北海道内の食材の生産者の活躍、多くのことが食から学びとれること、コミュニケーションと伝え方を学ぶことができました。



第6回 ダイシンまなび塾 平成29年4月24日

 「ストレスと職場改善について」をテーマに研修会が行われました。
 講師にキャリアバンク株式会社 メンタルヘルス対策事業 菊地 香澄氏を迎え、2時間の研修会になりました。
 内容は、1.メンタルヘルスの重要性、2.ストレスとメンタル不調について、3.セルフケア(ストレス解消)、4.ラインケア(管理者としての役割、気を付ける点)、5.ストレスチェックとは何なのか、6.ストレス判定と職場改善の6つの講義を受けました。
 ストレス社会といわれている現代において、ストレスとなる要因、ストレスとの付き合い方や解消方法、職場改善に向けた対応策等を学びました。



第5回 ダイシンまなび塾 平成28年12月2日

 「街はどのようにしてできるのか」をテーマに北広島市の街づくりについて研修会が行われました。
 講師に北広島市経済部 企業誘致専門監 児玉正輝氏を迎え、1時間半の研修会になりました。
 北広島市の市街地開発事業、駅東地区開発事業、駅周辺街並み・まちづくり総合支援事業、優良建築物等整備事業、土地区画整備事業、工業団地開発事業等多くの都市開発やまちづくりでの苦労話などを伺うことができました。



第4回 ダイシンまなび塾 平成28年8月22日

 「なぜ交通事故を起こすのか」をテーマに●飲酒運転による悲惨な現実●自転車を取り巻くリスクと責任●緊急時の対応方法を学ぶ3つにカテゴリーに分けて研修会が行われました。
 講師に北海道交通安全協会の矢野忠幸氏を迎え、1時間半の研修会になりました。
 道路の交通事故の現状や実態、自動車や自転車・歩行者の交通規則、道路交通法と平成27年6月17日交付の交通法の一部改正(高齢運転者対象の推進を図るための規定の整備)について学びました。

ピックアップ

各部の紹介

フェイスブック

PAGETOP